「結婚したいと言いたいけれど、言えない・・・」
「結婚したいと伝えても、よくない返事が返ってきたらどうしよう」
「彼にプレッシャーを与えたくない・・・」
結婚したいという気持ちはあっても なかなかスムーズに言えないこと、ありますよね。
そこで、結婚したいとさりげなく伝える方法と2つのポイントをくわしく解説します。
さらに、NGな伝え方をしてしまって失敗しない為の注意点もお伝えします。
マナー講師と婚活応援をしている私は 上手な “話し方” と ”伝え方” のプロでもありますので、お役に立てるとうれしいです♪
結婚したいとさりげなく伝える方法

今の彼氏に ”結婚したい” と伝えたい・・・。
何も考えずに言うのなら簡単ですが、そうではありません。
人生一大の決心と言っても過言ではないですよね。
さりげなく伝える方法のポイント2つ
まずはさりげなく伝える方法のポイント2つを知っておきましょう。
そのあと多くの伝え方をみていきますね。
1つ目のポイントは、

彼に、”あなたと結婚したらしあわせだ” という未来を想像させること
もちろんあなたの意思と言葉なので 気持ちも伝えますが、次に大切なことは
「この女性(あなた)と結婚したら、未来がこんなにもしあわせになるんだ」と思わせることなのです。
思わせる、想像させる。
”結婚したい”とあなたが伝える際のポイント・・・彼に、未来を見せてあげてくださいね。
次に、2つ目のポイントは

伝えるタイミングです!
タイミングも見誤ってしまうと望む結果につながりません☆
タイミングが悪いばっかりに、望まない答えをもらったり、またはスルーされてしまう可能性もあります。
それは避けたいですね。
では次に、このポイント2つを踏まえつつ 具体的な伝え方を見ていきましょう。
「ずっと一緒にいたいね」といい雰囲気のときに言う
「ずっと一緒にいたい」ではダメなのです☆
「ずっと一緒にいたいね」です!
「ずっと一緒にいたい」だと、たとえいい雰囲気のときに言ったとしても ”あなたのひとり言” としてスルーされてしまうかもしれません。
ですが、「ずっと一緒にいたいね」と いい雰囲気のときに彼の顔を見て伝えると、必ず「そうだね」と答えてくれます。
この、彼の口から「僕もきみとずっと一緒にいたいよ」という意味の返事を言ってもらうことが重要です。

彼が自分でその言葉を発すると、脳が結果を結び付けようとするのです
”ずっと一緒にいる” = ”結婚する” ことと同義ですものね。
あなたはさりげなく伝えることができ、彼も「ずっと一緒にいたいな。結婚したいな」と思ってくれるというワケです♡
結婚式に行った時の 友人のウェディングドレス写真を見せる

”さりげなく”なので、同じウェディングドレス写真でも、結婚準備雑誌のドレス写真ではNGです。
雑誌の中のウェディングドレス写真だと、彼は特に共感せず、ただプレッシャーに思ってしまうのです。
逆効果ですね☆
”あなたの友人のウェディングドレス写真”、これが重要です。
あなたが友人の結婚式に行った時のものなので、雑誌を見せるよりさりげない。
そして、あなたの友人の美しい姿は 雑誌のモデルよりもリアリティがあります。
現実的!
「彼女(あなたのこと)も、ウェディングドレスを着たら、こんなにキレイになるんだろうな…♡」と彼は想像するのです。

あなたのウェディングドレス姿を想像させる!コレがポイント
あくまでさりげなく、あなたも友人の美しい姿に歓喜しながら見せるといいですよね。
料理を食べてもらうのが好き♪と言う
「料理を食べてもらうのが好き」
「料理を作るのが好き」
この言葉はダイレクトに聞こえますが、有効です。
「早く結婚して」と言われるのは プレッシャーが先にきますが、「毎日いろんな料理を作りたい」と言ってもらえるのは男性にとって うれしい気持ちしかありません。

結婚を迫られていると感じず、ステキな未来を想像するのです!
”結婚したら、毎日おいしいご飯を作ってくれるんだろうな♡”
こんなふうに想像させます。
やはり、なんといっても ”食べること” は本能なので、そこが満たされる未来というのはしあわせなのです。
「子どもが好き」と言わずに、雰囲気で感じさせる
「子どもが好き!」「早く子どもがほしい!」とは言いません。
この言葉も、男性にとっては先に負担の気持ちを感じます。
もちろん男性も子どもが好き、いずれはほしいと考えている・・・。
でも、「早く子どもがほしい」ということばはプレッシャーを与えてしまいます。
プレッシャーではなく、”しあわせな未来” を想像させます。
そのためには

あなたが子ども好きということを、雰囲気で感じさせます
たとえば、姪っ子甥っ子がいれば おば馬鹿ぶりを。
また、外で出会う幼児すべてに ”かわいい!大好き!” 視線を送る。
”本当に子どもが好きなんだな♪いい母親になるんだろうな”
このように想像してもらえたら、自然とあなたとの結婚が現実としてみえるようになるのです。
彼が弱っているときもタイミング

言葉も重要ですが、タイミングも大切です。
彼が風邪などの病気のとき
彼が風邪をひいているとき・・・チャンスです。
なにはなくとも看病をしに飛んでいってください。
そして、かいがいしく看病をします。
一人で不安な時、”彼女(あなた)がいたら支えてもらえる” このように思ってもらえたらいいですね。
あなたのとの結婚を現実のものとして考え始めるでしょう。
悩みを相談されたとき、疲れているとき
彼が仕事で悩んでいるとき、また、仕事で疲れているとき。
あなたの役割は、疲れを癒すこと。
悩みの答えを出すのは彼だけれど、そんな時でも味方がいるのといないのとでは心細さが違ってきます。
あなたが彼の心を癒し、味方でいるだけで、彼はあなたがいない将来を考えられなくなるのです。
あなたがダイレクトな言葉を伝えずとも、彼の方から ”結婚したい” ”結婚するならあなた” と思ってくれるでしょう。
結婚したいと伝える、NGな伝え方

結婚したいと伝える、NGな伝え方を見ていきましょう。
望まない答えが返ってくるかもしれないので、ぜひ避けてくださいね。
「親が結婚しろとうるさいの」
「親が結婚しろとうるさい」「親がいつ結婚するの?ってうるさい」
など、彼にとってはプレッシャー、もしくは逃げたいような感情になってしまいます。
また、あなたは間接的に言っているつもりでも 彼にとってはあなたの気持ちがわかっていません。

あくまで、「彼女のうるさい親が迫ってきている。いやだ」という気持ちに。
あなたは、親の存在を出してきて代弁してもらっているつもりでも、その真意をくみ取らず、うっとうしいと思われてはいけませんものね。
このNGな伝え方では逆効果です。
「結婚する?それとも別れる?」と究極の選択を迫る
「私と結婚する?それとも別れる?」
・・・禁句です。
「私と仕事、どっちが大切なの?」に匹敵する、昔からのNG迫り文句です。
彼にとっては いずれはあなたと結婚を・・・と考えている時に迫られたら、脅迫に近い恐怖を感じ ”未来がハッピー” とは結び付きにくくなってしまいます。
また、たとえ ”結婚する” を選んでくれたとしても、それは脅迫に近い迫られ方から導かれたもの。
少々の後味の悪さが残ってしまうのが残念・・・。
この迫り方はNGとなります。
あなたが仕事を辞めたいから結婚?
あなたが仕事を辞めたい。仕事の愚痴。退職してしまいたい・・・
もし、そんなことを彼がいつも聞かされていたとしたら?
そんな愚痴の中、あなたが結婚したいと伝えたとしても彼はいいふうには受け取ってはくれないでしょう。
「 ”結婚がしたい” のではなく ”会社を辞めたい” だけでは?」
そんなふうに思われてしまいますよね。
いずれにしても、愚痴などは話さない方が賢明ですね。
まとめ|結婚したいとさりげなく伝える方法
結婚したいとさりげなく伝えるには、幸せな未来を想像させることととタイミングが大切でした。
もちろん、ダイレクトに伝えるのではなく、伝え方や雰囲気も考慮します。
結婚という重要な人生のテーマの答えを、プレッシャーを与えながら聞いてしまうと望まない結果に・・・。
ぜひ 参考にしていただき、あなたの素直な気持ちをうまく伝えてみてくださいね♡
心から応援しています♪
ここでは ダイレクトに伝える方法ではなく、あくまで ”さりげなく” 伝える方法をお伝えします