婚活ってどうしたらいいの?
どんな婚活から始めていけばいいの?
自分に合う種類の婚活方法は?
そろそろ結婚したいな と思うけれど、どうしたらいいのかわからないという婚活初心者の方に向けて わかりやすく答えます。
婚活の種類、メリット・デメリットを知り、自分に合った方法を見つけましょう。
今も昔も言われていることは、”婚活を始めるなら早い方がいい”
あなたの疑問がすっきりと解消し、ワクワクしながら はじめの一歩を踏み出してもらえるとうれしいです♪
婚活ってどうすればいいの?婚活の種類、メリットデメリット

”婚活” とひとくくりに言っても、たくさんの種類があります。
”活動” と名がつくということは、行動すること。
”行動” すると時間もお金もかかりますよね。
ということは、なるべく回り道はやめて、自分に合った婚活を見つけていきましょう。
婚活の種類|婚活どうすればいい?に答えます
まずはたくさんある婚活の種類を見ていきましょう。
種類は4種類。
ネット婚活|マッチングアプリ
それぞれのメリット、デメリットもチェックしてください。
マッチングアプリで男女が出会うことは、今や常識。
マッチングアプリ大手のペアーズ(Piars)では、2020年6月、
利用していることやアプリ婚であることなどを堂々と言えるということは、やはり、より安全に、そして真剣に利用する人が多いからですよね。
- 会員数が圧倒的に多い
- 気軽に始められる
- 女性は無料
- 男性会員の方が多いので女性は有利
- 好みや趣味が合う人を探しやすい
- 写真とイメージの違う人がいる
- 安全管理がなされているアプリを選択しないと、変な人もいる
- 結婚へ真剣な人ばかりではない
- 自分で決め、自分で行動しないと進まない
婚活パーティー
少人数のパーティーから、100人もの大規模なものまである、イベント型の婚活サービス。
たとえば「年収〇万円以上の男性限定」「男性公務員限定」「30代40代中心」「猫好き限定」など、企画ものがたくさんあるので、自分に合ったパーティーを探すことができます。
実際に会って話すので、雰囲気などがすぐにわかります。
- 一度にたくさんの男性と出会える
- 好みに合った企画のパーティーだと楽しい
- 身分証明書の提示があり、安心できる
- 短時間であっても、全員と話せる
- 日時が決まっているので調整し、出向かなければならない
- 全員と話すので疲れる
- 短時間なので外見重視になりがち
結婚情報サービス|データマッチング型
”結婚情報サービス”って何?と思われた方も多いはず。
こちらは、アプリでも結婚相談所でもありません。
結婚を希望している多くの男女が登録し、そのデータベースの中から自動でマッチングを行い、出会いを提供してもらえます。
仲人型のように世話を焼いてくれるわけではなく、基本的に自分で進めていくスタイルになります。
- 仲人型にくらべ、料金が安い(数万~数十万程度)
- 全国各地の膨大な会員の中から探せる
- 短期間で多くの人にアプローチができる
- 自分から行動しないと始まらない
- 条件に振り回されてしまうこともある
- 地方住まいだとマッチングが難しい
- 活動してもしなくても月会費が発生している
結婚相談所|仲人型
結婚相談所は、結婚を希望する男女が入会し、結婚へ向けて様々なサポートをしてもらえるシステム。
一人に一人の担当者がつき、ていねいなカウンセリング、プロフィールづくり、お相手探し、お見合いの日程調整、連絡、交際サポート・アドバイスなど徹底的に成婚に向け、サポートしてくれます。
一番サポートが厚い婚活方法なので、当然費用はかかってきます。
- 一人に一人の担当者がつき、徹底サポート
- 悩みがあってもすぐに相談ができるので心強い
- 外見や内面に自信がなくてもアドバイスがもらえる
- 結婚に本気度の高い男性ばかり
- 婚活方法の中で一番費用が高い
- 結婚相談所によって、細かな決まりごとがある
- 合わない担当者だと少々つらい
婚活の種類とメリット・デメリットのまとめ
婚活の種類とそれぞれのメリット・デメリットを表にまとめました。
会員数 | 結婚意識 | サポート | 費 用 | |
マッチングアプリ | 〇 | △ | ✖ | 〇 |
婚活パーティー | ✖ | △ | ✖ | 〇 |
結婚情報サービス | 〇 | 〇 | △ | △ |
結婚相談所 | △ | 〇 | 〇 | ✖ |
婚活の4種類の中で、自分に合う婚活方法は?

婚活の種類やそれぞれのメリット・デメリットがわかったので、次は自分に合った婚活方法を見つけていきます。
自分に合った婚活方法を見つけるために|自分を分析する

まず、安易に決めないこと☆
人生でとっても大切なことなので、心の奥底を見つめます。
誰でも、多くの人の中から選びたいし、安い費用がいいし、アドバイスももらえるものならプロからもらい、不毛な時間もいらないですよね。
ですが、一番のゴールは「理想の相手とめぐり会え、結婚できるか」
ここが一番なのです。
このゴールのために、自分の分析をしてみましょう。
いつまでに結婚がしたいか
自分がいつまでに結婚したいか、意識しましょう。
婚活において、あらかじめ期限を決めておくことは大切です。
おそらく、5年も婚活なんてしたくないですよね。
”今年中に” ”1年以内に” ”3か月で決めたい!”など、自分で自分に宣言してみてください。

1年以内に、など比較的期限が長ければ、自分で進めていくアプリやパーティー、結婚情報サービス。
とても短い期間で!と決めるなら、サポート万全な結婚相談所。
積極的な方?恋愛気分も楽しみたい?
男性とコミュニケーション、苦も無くできる方?
婚活モードに入ったら、積極的に行動ができる方でしょうか。
それとも、男性とのコミュニケーションは特に苦手な方でしょうか?
積極的というほどじゃなくても、

恋愛モードでも楽しみたいな♪…であれば、アプリやパーティー。
結婚一直線!であれば 結婚情報サービスや結婚相談所。
やっぱり費用をおさえたい
やはり費用を抑えたい・・・
抑えた資金で活動しながら、自分磨きの方にお金を使っていきたい。
こういった場合もありますよね。
活動そのものに投資。
もしくは活動するために自分に投資。
いずれにしても、”しあわせな結婚がゴール!” なので大丈夫です。

費用を抑えるなら、マッチングアプリ。
次に 婚活パーティーです。
浮いた分、しっかり自分磨きに使ってね♪
まとめ|婚活ってどうすれば?に答えました
婚活の種類、そしてメリット・デメリットをお伝えしました。
この種類の中から、自分に合った婚活をチョイスし、楽しみながら将来の旦那様を見つけてください!
チョイスの仕方は、自分が心から望むことを自分に問うこと。
そう、答えは自分の中にあるのですね♪
結婚相談所が気になった・・・というあなたには
自分に合った結婚相談所の資料を取り寄せたリアルな口コミが参考になるかと思います。
マッチングアプリが気になったというあなたには、初心者必見 体験談入りガイドが参考になります。
自分に合った婚活方法で、最高な未来を手に入れてくださいね♪
初めの一歩、踏み出してみてください。
応援しています!
結婚したカップル、お付き合いしたカップルが30万人に達した!とのこと